どうも、ふっさんです。

 

鬼滅の刃がラスト迎えましたね!
いやー良かった。

 

 

僕は鬼滅の刃が面白いって思った派なのですが、
不思議なことにまわりの人に聞いてみると、
真っ向から意見が対立することに気が付きました笑。

 

 

全然おもしろくねー、、なんで売れてるんだろ?
って人と、

 

超絶おもしろい!最高!全集中!
って言ってる人と、

 

おもいっきり分断されたんです。

 

 

で、なんでだろ?って考えたら、
それって背景に流れてる価値観に
影響するんじゃないかな?

 

ってことを感じたので、
それについて書いていきます。

 

 

 

ちなみに、鬼滅の刃は
2019年で最も売れた漫画です。

 

漫画のなかでも異例で、
ワンピースを追い抜いて
飛ぶように売れまくりました。

 

ジャンプの看板漫画になり、
アニメ化、映画化、グッズ化もされてすごい勢いです。

 

(プレステやスマホアプリでゲーム化も)

 

 

で、僕はいつも、ヒットしたコンテンツは
必ず研究するようにしてます。

 

漫画、アニメ、ゲーム、
あと映画やドラマもなんでヒットしたのか?を考えて、
少しでもビジネスに取り入れるようにしてます。

 

すごく勉強になるので、
今回は鬼滅の刃について書いていきますね。

 

 

あ、ちなみにネタバレとかはないんで
読んじゃって大丈夫です。

 

目次

ドラゴンボールからワンピース

 

鬼滅の刃の話をする前に、
ヒット漫画の変化を見ていきましょう

 

 

僕が子どもから大人になるときは、
ドラゴンボールからワンピースへと
動いていった時代でした。

 

 

ドラゴンボールは、悟空がどんどん強くなって
ピッコロやフリーザなどの
強い敵を倒していく物語です。

 

 

ドラゴンボールも魅力的な仲間が増えていきますが、
ただ、そこに出てくる「仲間」というのは、
あまり大きな役割を持っていません。

 

仲間たちは、悟空を助けに現れてもあっさりやられるし、
ほとんどいつも最後は悟空がスーパーサイヤ人になって
敵をぶっ飛ばして終わります。

 

 

敵が現れる→仲間がやられる→悟空がキレる→ぶっ飛ばす

 

っていうのがお決まりのパターンです。

 

 

これは何が言えるかというと、ドラゴンボールは
悟空という一匹オオカミのスーパーエリートが
大活躍していく、という話なんですね。

 

 

これは、経営でいうとワンマンスタイルで、

 

お前らはついてこい!
社員は会社の駒だ!
根性が大事だ!
ただしお前らはおれが身を削ってでも守る!

 

てきな感じですね。

 

 

だから、僕はドラゴンボールを
めっちゃくちゃ面白い!とは思うのですが、
共感できるかっていうとあまりできないんです。

 

だって悟空になれるかっていうとなれないんだもん笑

 

 

それよりも、ワンピースみたいに、
仲間と一緒に上を目指すほうにワクワクするのです。

 

ワンピースの仲間と冒険を楽しむ姿勢

 

じゃあ、ワンピースはどんな感じか?っていうと、
物語において仲間の存在がすごく大きいです。

 

 

ワンピースの主人公のルフィは、
戦闘においては誰よりも強いんですけど、
ルフィは戦う以外何もできません。

 

海も渡れないし、
料理も作れないし、
狙撃もできないし、
船も修理できない。

 

できないのオンパレードなのですが、
それを仲間がいつも助けてくれるんですね。

 

 

そして、ルフィは「海賊王になる」という
でっかい夢を持っていて、
その夢を叶えるために行動するわけですが、

 

物語の途中で出てくる仲間たちは
その夢に乗っかって、
自分の夢を叶えるためにも船に乗ります。

 

 

たとえば、ルフィ海賊団の航海士は
世界地図を完成させるために船に乗りますし、

 

ルフィ海賊団のコックは
オールブルーという世界中の魚が
集まる海を探すために船に乗ります。

 

ほかにも、世界一の剣豪を目指してる仲間もいれば
世界の歴史を明らかにするために乗船する仲間もいます。

 

 

 

このように、船長の夢を叶える手助けをし、
リーダーシップについていきながらも
自分の夢も叶えていくっていうのがワンピーススタイルです。

 

 

 

これを経営に当てはめると、
社長はでかい夢を持っていて、
それを叶える手助けをしながら
社員も仲間のひとりとして成長していくスタイルです。

 

おれひとりじゃ夢を叶えられない。だから力を貸してくれ!
社員は家族だ!
大きな夢と志を持とう!

 

みたいなニュアンスですね。

 

 

たとえば、でかいアイデアを持った
“営業しかできない”社長がいて、

 

そこにシステムエンジニアが加わり、
マーケターが加わり、
経理も加わって、
一緒に上場を目指すぜ!

 

というような、ひとつの目的に向かって
社員の能力をフルに活かして
成長していくのがワンピース的な経営です。

 

 

先日一緒に飲んだ年商60億の社長さんも、
本人は営業が得意で
周りに技術が得意な人、
マーケができる人、
数字に強い人などが集まり、事業をしていました。

 

 

僕はワンピースを読んで育ったので、
この経営スタイルがすごくしっくりきます。

 

いまはひとりで会社経営をしていますが、
社員を雇って拡大していくなら
ワンピースのスタイルでやっていくでしょう。

 

鬼滅の刃

 

じゃあ、鬼滅の刃はどうか?というと、
仲間の目的がすべて一致しています。

 

 

鬼滅の刃では、ラスボスが完全に決まっていて、
そのボスさえ倒せば仲間の目的はすべてクリアします。

 

物語に出てくる登場人物はみんな
「鬼」に家族や親友を殺された人たちで、
全員が同じ敵を倒そうとして行動します。

 

ラスボスはこいつです。

 

 

物語に出てくるすべての鬼は
このラスボスが作ったのですが、
鬼滅の刃ではこの鬼を倒すために仲間で協力して行動するんですね。

 

 

で、戦い方もドラゴンボールやワンピースと違って、
仲間たちはひとつの組織で
命令に従って行動するんじゃなく、

 

鬼を倒すというミッションごとに集まって
先輩も後輩も共闘しながら戦っていきます。

 

 

 

これ、いまの経営スタイルでいうと、
必要なときだけ強い個人同士で組んで
ひとつの目的を叶えていく形になります。

 

たとえば、デザインができるフリーランスと
プログラミングができるフリーランス、
マーケティングができるフリーランスがいたら、

 

みんなで1年だけチームを組んで
プロジェクトをスタートし、
成功したらまた次のミッションにいこーよ
っていう柔軟な行動ができます。

 

 

明確な上下関係もあまりないので、
対等な関係でビジネスを進めていきます。

 

まさに「個人の時代」の戦い方が
ハッキリと作品のなかに現れているんですね。

 

僕もジョイントビジネスをやったことがありますが、
それぞれ得意なことを組み合わせてビジネスを成功させ、
報酬を山分けするってスタイルでやってます。

 

誰かと組むこと、個人の力を磨くこと。ジョイントベンチャーをやってみて。

 

主人公への共感の違い

 

このように、各時代のヒット漫画を読み解くと
それぞれの時代の価値観が表れています。

 

作品がヒットするってことは
世の中に受け入れられたってことなので
研究する価値は十分にあるんです。

 

 

じゃあ、なんで鬼滅の刃を
「面白い」っていう人と
「面白くない」って言う人にわかれるのか?というと、

 

 

主人公に共感するかどうか?
があると思ってます。

 

 

たとえば、ドラゴンボールの主人公の悟空は、
大きな夢や理念を持っているわけじゃなくて
「ただただ上を目指す」
という姿勢です。

 

この姿勢は、ちょっと前の世代の人たちの、
とにかく大きな会社を作り、
でっかい家を持ち、高級な車に乗りたい
っていう「とにかく上へ」欲求とリンクしてます。
(悟空自体は、大きな家とかには興味ないですが)

 

 

それに対してワンピースのルフィは
海賊王になるという大きな夢を持っていますが、
「強くなりたい」「とにかくでかい組織を!」
みたいな欲求は、実は持っていません。

 

ルフィが強くなりたいって言うときは
必ず仲間のために強くなるという動機がセットです。

 

 

じゃあ、ルフィは何を目指してるのか?というと、
「おもしろい世界を仲間と楽しむこと」
がメインの目的になってます。

 

ルフィにとっては、
海賊王になれるかどうかって
あまり重要なことじゃありません。

 

 

作品のなかで
「この海で一番自由なやつが海賊王だ」
というセリフがありますが、

 

 

このセリフの通り、海賊王になるまでの過程を
仲間と一緒に楽しみ、
経験を自分の財産にしたいんですね。

 

 

 

じゃあ、鬼滅の刃の主人公の炭治郎はどうか?
っていうと、

 

炭治郎は上昇志向も夢も持っていません。笑

 

平和で質素な日常を過ごしていたのに
ある日いきなり鬼に家族を殺されて、
妹も鬼にされて、妹を人に戻すために鬼狩りになります。

 

 

つまり、炭治郎は「仕方なく」鬼狩りになったわけで、
ルフィみたいに大きな夢も持っていなければ、
仲間と想い出を作って楽しみたい!
という欲求もあまり持っていないんですね。

 

もともとただの炭売りの少年だったのが、
修行をしながら強くなっていくのにも共感できます。

 

 

だから、ルフィや悟空と違って、
行動する動機にあまり野望がありません。

 

 

 

これは現代で言うと、
ずっと楽しい生活が続けばいいって思ってたのに、
いきなり就活がきて就職せざるおえなくなり、
就職したらもっと条件よくしたいから仕事してる、

 

って感じでしょうか。

 

 

そして、仕事してたら意外と仕事が面白くて、
そのまま起業したら超うまくいった!
って人が、多い気がします笑。

 

僕より3歳くらい若い子で、
いま年商で億を超える収入を得ている起業家がいますが、
このまえ飲んだときには
夢や目標の話はほとんどしてませんでした。

 

 

「就職するのが嫌で副業で始めたんですけど、
仕事が楽しくて夢中になってやってたら
めちゃくちゃ儲かっちゃいました」

 

って言ってたんですね。

 

 

これ、ワンピース世代が理解できない価値観です笑
僕もあまり共感できません。

 

僕でいう「普通」は、
目的があって、それを叶えるために仕事をします。

 

 

でも、いまの若者的な価値観は、
でっかい夢や叶えたい目標はあまりなくて、
質素でもいいから毎日を幸せに過ごしたい、って考えてます。

 

「楽しむこと」

 

「幸せに生きること」

 

「好奇心を満たしたい」

 

という動機が真ん中にくるのです。

 

古い価値観にならないために

 

このように、価値観の違いは
「作品が面白いかどうか?」
にも影響します。

 

 

鬼滅の刃が全然おもしろくねえ、、
って思った人は、

 

作品自体に不満があったのかもしれませんが、
なにより古い(若者的じゃない)価値観に
とらわれている可能性もあります。

 

 

古いっていうのは、

 

年商○億目指そうぜ!
もっと成長して経験積もうぜ!
業界No1を目指そうぜ!
人生一回だしもったいないよ!

 

みたいな、ひたすら上を目指そうぜスタイルのことです。

 

 

僕も、モロにこの古い価値観です笑

 

なので、でかい夢を持ってない人は
どうしても冷めて見えるし、
熱量の違いにガッカリすることもあるし、
もったいないなーって思うこともあります。

 

 

でも、逆に、鬼滅の刃を面白いって思うような
新しい価値観の子たちからすると、

 

夢とか理念とか暑苦しい!
うぜー!
別にいま楽しいからいいじゃん!

 

って思われてるかもしれないです。

 

 

それが良いとか悪いとか、
価値観を変える必要がある
って言ってるわけじゃなくて、
大事なのは「理解すること」だと思ってます。

 

若者の価値観を理解する

 

世代間で価値観というのは変わります。

 

ドラゴンボールやワンピースにハマってた人からすると、
鬼滅の刃に出てくる共闘スタイルや
キャラクターの受動的な姿勢には
あまり共感できないと思います。

 

 

 

でもだからこそ、仕掛ける側である
僕らマーケターは、
あえて「共感してみる」が大事です。

 

なんでかっていうと、
新しい文化はいつの時代も
若者が作っていくからですね。

 

 

そして、あえてジャンプ的な大きな話をすると、
権力者を倒したり、既得権益を壊したり、
世界をひっくり返すのはいつの時代も若者です。

 

革命は、若者から生まれるんです。

 

 

だから、若者は必ず味方につけていかなければならない。

 

若者を味方にできる人は、
どの業界でも長続きして生き残れるし
若者の斬新なアイデアと勢いに乗っかって
大きく飛躍できるチャンスに恵まれます。

 

 

たとえば芸能界でいうと
明石家さんまさんは、
鬼滅の刃を読んで面白い!って言ってたそうです。

 

禰豆子(鬼滅の刃の鬼にされた主人公の妹)が
めちゃくちゃかわいいんだとか笑

 

 

これ聞いて、明石家さんまは
さすがだなーと思いましたね。

 

常に若者の動きを捉えているので、
芸能界で大成功できたのも納得です。

 

売れるヒット商品には必ず秘密がある

 

で、今回はなんでこんな記事を書いたのか?というと、
売れるヒット商品には必ず秘密があるからです。

 

漫画家も、時代の流れを読んでますし、
それに合わせる形で作品を作ってます。

 

 

彼らは時代を読み解くマーケターであり、
面白いコンテンツを作るクリエイターなんですね。

 

だから、漫画を研究するってことは
その秘密を読み解けるわけで、
応用できればマーケティング的に超有利になります。

 

特に、ヒット商品は若者が中心となるので、
なぜ若者にウケたのか?を考えることは
コンテンツを作る上で大事になってきます。

 

 

そういった意味で、
鬼滅の刃は「教材」としても面白いですし、
作品自体もスピーディーな展開で僕は好きです。

 

まだ読んでない人は、ぜひ読んでみてください!

 

あと鬼滅の刃を読んだ人は、
どんなところが面白いか、
もしよければ教えてくれると嬉しいです笑。

 

Amazonランキング1位の書籍を読めます


僕は大学生の頃から月収で500万ほど稼いでます。

才能があったわけでも、環境に恵まれたわけでもないです。

もともと家庭は極貧だったし、
バイトでは仕事ができない人間で有名でした。

そんな僕でも、ビジネスに出会って
少しのあいだだけ真剣に取り組んだところ、
あっさりと人生逆転できました。

そのビジネスを学ぶ過程で、
人を動かす方法や、
戦略を立てる方法、
コンテンツを作って価値を届ける方法など、
学校では学べないことを知ることができました。

その経験から、生まれた環境は選べなくても、
勉強して、正しく成長すれば、
誰でも資産を手にして活躍できると確信しています。

そして、そういう人間が少しでも増えれば、
一人一人に活気が溢れて、
世の中の価値やサービスが進化して、
世界はもっと良くなると本気で思ってます。

そういった理念から、僕がどのようにビジネスに取り組み、
ゼロから今の資産を築いていったのか、
その成功体験を一つの書籍にまとめてみました。

電子書籍は、Amazonランキングの
「起業家」カテゴリーで1位になれたので、
メルマガのなか限定でその書籍を公開しています。

ストーリー形式で作っていて、
20分程度でサクッと読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。

電子書籍「経済的自立を達成しよう」を読んでみる

メールアドレスを入力すれば、受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


▼メルマガの登録はコチラから▼



< 学べる内容 >

✔️ほったらかしでも月500万以上儲かる「自動化」の技術とは?

✔️半年以内に独立・起業し、かつ裕福に暮らすために必要な考え方とは?

✔️月2100万を達成したプロモーションの全貌とは?

✔️1日30人以上の新規リストがザクザク集まる集客戦略とは?

✔️ウェブマーケティングを飲食店やイベント集客にフル活用する方法とは?
etc・・・



もしこの記事が役に立った!と思われたら、
SNS等でシェアしていただけるとすごく喜びます。
(すぐ下のボタンからシェアできます)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でふっさんをフォローしよう!