こんにちは、ふっさんです。

 

 

「アルバイトの年収が103万を超えたらダメ!」というのは大学生の常識となりつつありますが、その理由まで詳しくわかっている人ってほとんどいないと思います。

 

インターネットで調べてみてもわかりやすく解説しているのは少なくて、結局ふんわりしたまま「とりあえず103万超えなかったらいいんだね」と考えている人多いと思います。

 

でも、年収103万も超えるバイトをやってる学生って、しっかりと稼ぎにいこうとしていると思うんですよ。僕自身、居酒屋でアルバイトをやっていて103万を超えるか超えないかのラインまで行きましたが、やっぱり毎年103万稼ぐというのにはそれなりの事情があると思います。(僕も学費や家賃、遊び代を稼ぐためにバイトばかりやっていました)

 

だから、ほとんどの人が「お金」に興味があって、例えばメルカリを使ってお小遣いを稼いだり、バイトを掛け持ちしてもっとたくさんのお金を稼いでいるのではないかと思います。

 

僕はアルバイトをやっていましたが、加えて副業的な感じでビジネスをやってみたらわずか1ヶ月で扶養が外れる103万をオーバーしました。

 

いまは103万どころか600万とか超えてしまって、扶養が外れて親に請求がいくようになったんですけど、その代わりに実家には毎月5万円ほど入れています。(どのようにして1ヶ月で扶養を外れたかはこの書籍でまとめてます。無料です。→経済的自立を達成しよう)

 

実は、バイト以外のところで稼いだお金も、限度額の103万に関わってきます。

 

こんな感じで、うっかり扶養を外れてしまってあとで面倒くさいことになる人もいます。今回、わずか一ヶ月で扶養を外れてしまった現役大学生が、扶養について詳しくわかりやすく解説していきます。できるだけシンプルにまとめているので、安心して稼ぐためにもぜひ最後まで読んで「扶養」についてハッキリさせておいてくださいね。

目次

そもそも扶養とは?

 

そもそも、扶養って何のことかわからないですよね。僕も意味不明でした。全部そうですが、しっかり原理原則から理解しておくと、なぜ103万円を超えたらだめなのか?という枝葉の部分もわかりやすくなると思います。

 

扶養っていうのは、自力で生活できない人のことを養うことで、扶養制度っていうのは、まだ収入がない人の負担を助けるための制度です。その助けるための制度として、「義務を免除する」ということをやっています。

 

日本人には義務がある

 

まず大前提として、日本人には「義務」があります。教科書で習った範囲だと、「教育の義務」「勤労の義務」「納税の義務」の3つがありますよね。

 

で、特にここでは「納税の義務」と、もうひとつ、ちゃんと守らなければならない義務があります。それが国民健康保険に加入するというものです。扶養制度っていうのは少し違う言い方をすれば「義務を免除しますよー」というもので、言ってしまえばその義務を免除してもらうための制度です。

 

その2つの義務についても軽く触れておきます。

 

納税の義務

 

もし、働いて収入があるのならば、税金を納めなければいけません。アルバイトはいくらバイトと言えどもお金を稼いでいるので、当然「所得税」を払わなければならないです。

 

この所得税って部分がややこしいので後で詳しく解説しますが、ここでは「扶養に入っていることで納税の義務」が免除されているんだーくらいに覚えてもらえればいいです。

 

国民健康保険に加入するという義務

 

日本人は国民健康保険という保険に加入する義務がありますが、自力で生活できるほど稼げていない人(学生や主婦)などにその義務を背負わせるのは負担になるということで、すでに収入がある人(父親や夫)に扶養として入ることで負担を減らそうという制度です。

 

国民健康保険っていうのは、医療費が3割負担になるあの保険のことで、みんなが持っている保険証もの国民健康保険のものです。(病院に行って保険証を提示したら3割負担で済みますよね)

 

「おれ、病気にならないし怪我もしねえから保険なんて入らなくていいっしょ!」という人がいるかもしれませんが、国民皆保険制度と言って「みんなで助け合いましょう」という制度なので、みんな入らなきゃだめです。(というか、万が一病院に行ったときに保険が適用されなかったら地獄を見ますよ笑)

 

だから「義務」となっているし、もし自力で生活できるレベルまで稼げているなら一人の大人として入らなくちゃいけない。でも、扶養制度のおかげでその負担はしなくていいんですね。

 

このとき重要なポイントは、扶養してくれる父親や家族の国民健康保険に入るというところです。だから学生バイトをしていて扶養を外れない限りは、国民健康保険の制度のお金を払っていなくても、代わりに扶養してくれる人が払ってくれているので、保険の恩恵を受けることができます。

 

 

20歳以上になると年金を納める義務も生じる

 

また、20歳以上になると年金を納めないといけなくなります。ただし、これは申請すれば卒業するまでは支払わなくていいので、申請していなかったらハガキがきていると思うので、すぐに申請しましょう。

 

年金について軽く触れておきますが、年金は「学生のあいだは支払わなくていい」だけであって、払わなかったぶんの年金は社会人になってからきっちり納めないといけないので、「支払いを先延ばしにしている」という感覚でいるようにしましょう。(僕は免除されてると思ってぬか喜びしていました汗)

 

まあ、豆知識程度に入れておいてください。話が逸れないうちに戻します。

 

扶養に入っていると家族の負担が軽減される

 

扶養から外れたときに困るのは、学生自身ではなく、あなたを扶養に入れている家族です。というのも、扶養に入れていることで「税金」と「子供の国民健康保険代」が免除されるからです。(配偶者控除と言います)

 

扶養にいれるメリットがなければ誰もそんな面倒くさいことをやらないので、そもそも扶養に入っている人の負担を減らすための制度が成り立ちません。だから、制度を成り立たせるために「誰かを扶養に入れたら色々待遇をよくするぞ」というものがあります。

 

その待遇を良くするというのが「税金の免除」と「子供の国民健康保険代は払わなくていい」という形で出ています。親からしてみれば、税金が安くなって子供の健康保険代を払う必要がないのでそのぶん楽なんです。

 

扶養に入ったままのほうが色々とお得?

 

 

だから、親としては税金が安くなるというのと、健康保険代を払わなくていいというので、できるだけ子供には「扶養」に入ったままでいて欲しいということです。

 

もしこの扶養を外れるとなれば、親にとっては免除されていた税金を支払わなくてはいけなくなるし、子供側(学生側)としては、国民健康保険に入らないといけなくなるのでその分のお金もかかります。

 

扶養から外れるとどうなる?

 

なんとなく、仕組みについてはわかってきましたか?ここまでの話を簡単にまとめると、扶養から外れることでこれまで受けていた義務の免除が無くなってしまい、一人の大人として納めなくちゃいけなくなってしまい、親は「安くしていた分の税金を払う」ハメになってしまうということです。

 

アルバイトをやっている人って自立心が強くて、この壁を突破したくなると思います(僕もそうでした)。でも、103万という金額は本当にギリギリのラインを攻めてるなーって思っていて、ずば抜けて高い年収をバイトで稼ぐわけではないというのであれば、103万の壁は超えないほうが家族のとっても自分にとってもお得なんです。

 

ここから数字を使って、「壁」の計算をしていきます。ちょっとだけややこしいので、ここから少し集中して読み進めていってください。

 

扶養から外れる条件となる「壁」の正体

 

本来、この「扶養から外れる」というのは、38万円を自力で稼いでしまった場合です。

 

103万じゃないの?と思うかもしれませんが、これはその金額は立場によって左右されているため、色んな数字が出てきてごちゃごちゃになってしまうんです。130万の壁とか103万の壁、106万の壁などありますが、基礎は「38万」という風に覚えておけば、あとは立場によって金額が前後するのも納得です。

 

103万の壁の正体

 

実は38万というのは「基礎控除額」というので設定されていて、給与のみの支払いの場合はさらに「給与所得控除」と言って、65万円が追加で控除額として適用されます。

 

少し難しいのでもう少し噛み砕いで話すと、基本的な「38万」に加えて、給与(アルバイトのみ)の支払いの場合はさらに65万までなら扶養でいられますよーという制度になっています。

 

だから一般的に言われている103万という数字は、

38万(基礎控除)+65万(給与所得控除)=103万

で設定されているんですね。なぜ103万なのか知っているだけでも理解が深まると思います。

 

130万円の壁って何?

 

でも、「130万円の壁」も聞いたことありませんか?これは、学生本人の税金を免除する制度のことで、「勤労学生控除」といいます。

 

学生なら103万の壁に加えて、27万円が控除額に追加されます。

つまり、38万(基礎控除額)+65万(給与所得控除)+27万円(勤労学生控除)=130万 となります。

 

ただし、103万を超えた時点で扶養は外れるので、親の負担は増えます。あなた自身が130万円までは課税されないというだけなので、この点については注意してください。

 

ちなみに、この勤労学生控除は、申請すれば受けられます。アルバイトでは年末調整をしてくれたり、申請を代わりに行ってくれるので便利です。

 

ただし、もし掛け持ちなどしているのであれば調整をしたとしても自分で申請しなければなりません。その際は、確定申告を行う必要があります。(ここでは割愛します)

 

103万円以上の金額を稼ぎたい学生へ

 

学生って、自分でお金を払うとすると、親の援助がないと多分生活できないんですよ。学費、家賃、光熱費、食事代、遊び代。これらを全部自分でまかなおうとしたら、とても103万以内じゃ難しいです。

 

ましてや、卒業後にさらに進学を考えていたり、海外に行きたいという夢を持っている人は、バイトにすべてをかけることはできないんです。だから奨学金を借りたり授業料免除を受けたりするわけですが、奨学金は借金だし、授業料免除は必ず通るというわけでもないので不確定要素が多いです。

 

だから、103万以上稼がなければならないなら、以下の2つの選択肢のいずれかを選ぶ必要があります。

 

・親の税金免除分は無視する

・扶養から外れることで生じる負担以上のお金を稼ぐ

 

それぞれ難しいことだと思いますが、それがルールなので諦めるしかないです。ひとつひとつ解説していきましょう。

 

親の税金免除分は無視する

 

親の収入によって税率は変わってきますが、一般的にいうと控除額の10%が持っていかれるため、65万×10%=6万5000円の税金がプラスされていきます。

 

これはあなたが払うわけではないので、無視しても親の負担が増すだけです。それを無視してもいい関係なら良いですが、親としては困るので、そこは相談して決めるしかないですね。

 

もしこの選択肢を取るなら、103万円の壁を越えても勤労学生控除で130万円までなら稼ぎ続けることができます。

 

ただ、それを無視できる関係でもないし、家計が苦しいからアルバイトをやっている人がほとんどだと思うので(僕自身もそうでした)、もし、家計が苦しくてその負担分ですら致命傷になるというのなら、次の選択肢を取る必要があります。

 

扶養から外れることで生じる負担以上のお金を稼ぐ

 

多くの人が想像するのはこっちの選択肢だと思います。「もうそんなの気にせずに稼ぎまくればいいじゃん!」という考えですね。

確かに、これならやってくる負担以上を稼げる時間があれば問題は解決します。扶養から外れることによって生じる、6万5000円くらいの金額以上の金額を稼げば問題はありません。

 

ただ、これだと6万5000円は無駄になっていきます。もしアルバイトの年収が103万~109万のあいだなら逆に損していることになるので注意してください。もしあなたが110万以上稼ぐというのなら、この選択肢で大丈夫です。

 

結局、どうすればいいの?まとめました。

 

色々とややこしい説明になりました。僕もできるかぎりわかりやすく解説しようと思いましたが、人の状況によって金額は変わるので細かく説明できないし、制度が複雑なので説明が難しかったです。

 

まだふんわりしたままという人のために、結局どうすればいいのかわかりやすくまとめてみました。

 

【103万円以上稼ぎたい人:家計を無視する場合】

 

勤労学生控除を申請する

103万円以上稼ぐ

 

【103万円以上稼ぎたい人:家計を考慮する場合】

 

勤労学生控除を申請する

110万円以上稼ぐ(親の収入によって数字は変化します)

 

家計に免除がなくなって増えた分のお金を渡す

 

【110万円以上は働きたくない人】

 

扶養から外れないように102万円に留めておく

年末調整をする

 

【130万円以上稼ぎたい人】

 

保険に加入する

税金を納める。

 

 

以上です。今回の話を簡単に言ってしまえばこんな感じですが、しっかりと仕組みを理解した上で、柔軟に変化に対応できるようにしておいてください。そうすることで、思いっきりシフトを入れることができるようになります。

 

大学生はお金を稼げないといけないのに、こういう制度があるって大変ですよね。僕自身、世界一周をするためにアルバイトをしていたけど、そんなにお金を貯められないことに気付いて絶望したことがあります。

 

あと、学費とか家賃とか光熱費とか、全部自分で払うなら103万じゃ全然足りないです。

 

全然遊べないし、外食なんてもってのほか。毎日ご飯を食べるのを我慢して、バイトのまかないでなんとかして、大切な休日もずっとバイト三昧。。本当に大変だと思います。

 

完全に余談でしたね。

 

アルバイト以外で稼いでしまった人へ

 

ちなみに、メルカリで不用品を売ってお金を稼いだり、ビジネスを起こして自分で稼いでしまった場合は、収入から必要経費を引いた額が、控除額にプラスされていきます。

 

例えば、給与以外で10万円稼いだとして、さらにアルバイトで100万円稼いでいたとしたら

100万円+10万円=110万円 となり、扶養が外れます。この場合は、確定申告が必要です。

 

ただし、経費として色んな領収書を蓄えておけば、10万円からその分を経費として引いてしまえば、ギリギリまで抑えることができます。

 

例:領収書を蓄えて、経費を8万円として計上した場合・・・

100万(アルバイト代)+「10万(稼いだ額)-8万(経費)」=102万 となり、扶養は外れずに済みます。

 

年間10万円となると割と稼げてしまうものなので気を付けてください。僕は学生でビジネスを始めて年間で500万円ほど稼いでいるので、とっくにこの扶養は外れてしまっています・・・。

 

余談ですが、思いっきり稼いでしまえばチマチマしたことは気にしなくていいです。扶養を外れたことで生じた負担はドンと払って、国民健康保険にも入って、税金を納めてしまえばあとは思いっきり稼ぐだけです。

 

そこまでいくのはアルバイトだけじゃ大変だと思いますが、いまの時代、稼ぐ方法はたくさんあるので、自分に合った方法を探してビジネスをやってみるのも全然ありだと思います。

 

少なくとも、アルバイトをやるよりは多くの金額を稼げると思いますよー。

 

長くなりましたが以上です。おつかれさまでした。

Amazonランキング1位の書籍を読めます


僕は大学生の頃から月収で500万ほど稼いでます。

才能があったわけでも、環境に恵まれたわけでもないです。

もともと家庭は極貧だったし、
バイトでは仕事ができない人間で有名でした。

そんな僕でも、ビジネスに出会って
少しのあいだだけ真剣に取り組んだところ、
あっさりと人生逆転できました。

そのビジネスを学ぶ過程で、
人を動かす方法や、
戦略を立てる方法、
コンテンツを作って価値を届ける方法など、
学校では学べないことを知ることができました。

その経験から、生まれた環境は選べなくても、
勉強して、正しく成長すれば、
誰でも資産を手にして活躍できると確信しています。

そして、そういう人間が少しでも増えれば、
一人一人に活気が溢れて、
世の中の価値やサービスが進化して、
世界はもっと良くなると本気で思ってます。

そういった理念から、僕がどのようにビジネスに取り組み、
ゼロから今の資産を築いていったのか、
その成功体験を一つの書籍にまとめてみました。

電子書籍は、Amazonランキングの
「起業家」カテゴリーで1位になれたので、
メルマガのなか限定でその書籍を公開しています。

ストーリー形式で作っていて、
20分程度でサクッと読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。

電子書籍「経済的自立を達成しよう」を読んでみる

メールアドレスを入力すれば、受け取れます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


▼メルマガの登録はコチラから▼



< 学べる内容 >

✔️ほったらかしでも月500万以上儲かる「自動化」の技術とは?

✔️半年以内に独立・起業し、かつ裕福に暮らすために必要な考え方とは?

✔️月2100万を達成したプロモーションの全貌とは?

✔️1日30人以上の新規リストがザクザク集まる集客戦略とは?

✔️ウェブマーケティングを飲食店やイベント集客にフル活用する方法とは?
etc・・・



もしこの記事が役に立った!と思われたら、
SNS等でシェアしていただけるとすごく喜びます。
(すぐ下のボタンからシェアできます)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でふっさんをフォローしよう!