どうも、ふっさんです。
最近、大学が卒業間近ということもあって、毎日色んな人の飲み会に顔を出し、そこで会った人とLINEをしているんですよね。
で、同時に複数の人とLINEをしているわけですが、最近ビジネスをしている中で、「人の縁を大事にしよう」と思って、がんばって楽しいLINEにしようと心がけていたんです。
「こうやったら喜ぶなー」とか「この質問したら会話盛り上がるなー」とか考えてLINEを送っていて、そのぶんLINEにかける時間が長くなりました。
で、僕はいつも仕事をするとき、BGMを流していて、主にJPOPの3分~5分の曲を聴きながらノリノリでやってるんです。
だから、「ブログは○曲以内に書くぞー」とか、「○曲目だから急がないとな」というイメージもある程度沸いてきます。
そのBGMを流しているからこそ気付いたことですが、複数の人とLINEの返信をしていると、ワンクールのLINE返信をするまでに、1.5曲くらい終わっていることがあります。
たまに1人に返すLINEを考えているだけで1曲分の時間が吹き飛んでしまうときもあります。
なによりも損失だと思うのが、作業をしているときにLINEが「ぴこーん」って鳴って思考が持っていかれ、返信しているうちに1曲終わってしまってること。
一回切れた集中を元に戻すのは大変なことで、LINEの通知っていうのは集中力を切らす最大の要因になるなと思いました。
LINEをやっているあいだは、色んな人と会話できている気がして楽しいです。孤独を紛らわすことにもなってるし、会話も弾んで楽しければ次にその人と遊べるかもしれない。
ただ、それ以上に失っている時間にも目を向けたほうがいいのかな、と思います。
仕事をやっているあいだは電源を切るか、LINEの通知はOFFにしておくようにしましょう。
LINEとの上手な付き合い方は、あくまで連絡の手段として使うことです。コミュニケーションのツールとして使ってもいいですが、あくまでバーチャルな中での会話ですので、ちゃんと面と向かって会って話をできるようになりましょう。
あと、LINEの返信率とか既読をつける、つけない、淡泊な返信とかブッチしてくるとか、そういった態度は色んな人にすぐ広まります。笑
「○○君の返信ないんだけど・・・」と言うと、「あぁ、○○君は基本返信しないよ笑」とフォローしてくれる人が必ずいます。
だからあんまり気にしなくていいか、自分のLINEの返信スタイルは崩さないほうが良いと思います。めっちゃ楽しく返信しようが、淡泊な返信をしようが、リアルで会ったあなたへの態度はあまり変わりません。
LINEはあくまでSNS、ソフトな交流の場として位置づけ、時間を奪われるのは避けるようにします。
そして、本当に大切なことに時間を傾けられるようにしていきたいですね。
Amazonランキング1位の書籍を読めます
僕は大学生の頃から月収で500万ほど稼いでます。
才能があったわけでも、環境に恵まれたわけでもないです。
もともと家庭は極貧だったし、
バイトでは仕事ができない人間で有名でした。
そんな僕でも、ビジネスに出会って
少しのあいだだけ真剣に取り組んだところ、
あっさりと人生逆転できました。
そのビジネスを学ぶ過程で、
人を動かす方法や、
戦略を立てる方法、
コンテンツを作って価値を届ける方法など、
学校では学べないことを知ることができました。
その経験から、生まれた環境は選べなくても、
勉強して、正しく成長すれば、
誰でも資産を手にして活躍できると確信しています。
そして、そういう人間が少しでも増えれば、
一人一人に活気が溢れて、
世の中の価値やサービスが進化して、
世界はもっと良くなると本気で思ってます。
そういった理念から、僕がどのようにビジネスに取り組み、
ゼロから今の資産を築いていったのか、
その成功体験を一つの書籍にまとめてみました。
電子書籍は、Amazonランキングの
「起業家」カテゴリーで1位になれたので、
メルマガのなか限定でその書籍を公開しています。
ストーリー形式で作っていて、
20分程度でサクッと読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。
→電子書籍「経済的自立を達成しよう」を読んでみる
メールアドレスを入力すれば、受け取れます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

< 学べる内容 >
✔️ほったらかしでも月500万以上儲かる「自動化」の技術とは?
✔️半年以内に独立・起業し、かつ裕福に暮らすために必要な考え方とは?
✔️月2100万を達成したプロモーションの全貌とは?
✔️1日30人以上の新規リストがザクザク集まる集客戦略とは?
✔️ウェブマーケティングを飲食店やイベント集客にフル活用する方法とは?
etc・・・


もしこの記事が役に立った!と思われたら、
SNS等でシェアしていただけるとすごく喜びます。
(すぐ下のボタンからシェアできます)
こんにちは、亀山です。
SNSは本当に集中力途切れさせますね。
ビジネスに熱中してからは、記事を書き終えた後などに
まとめて返信する癖がついたのですが、
まとめて返信していると意外に溜まってるんですよね。
そうなると、ちょっとめんどくさい人への返信は遅くなるし、
ライトな返信以外はしたくなくなる。
これをわが身にも置き換え、
返信が遅かったり来ないのは自分の送り方にも問題があると反省して、
欲しい返事がもらえるような工夫をしていきたいと思います。
lineの返信は意外と時間くい虫。そして通知の音が来るとマインドシェア奪われるのもよくない。大切なものに時間を使え。